中国 上海
2020年07月26日
ある日の四川料理レストラン
中国赴任中に四川に行く事が出来なかった。重慶までだ。三国志好きな私は成都に行ってみたかったのだが、実現させる事が出来なかったのが悔やまれる。
人気blogランキングの順位を見る
だからというわけではないが、辛いもの好きでもあるので、よく四川料理を食べに出掛けた。
庶民的な路面店から、この写真のように商業城(大型ショッピングモール)のレントランまで。
ここはやはり上海浦東エリアのショッピングモールにあるレストラン。
レストランと言えども日本での食事代より安くつくのが中国の魅力。
この日も家族で色々と食べるわけだが。
ピリ辛の四季豆。インゲン豆かな?どの料理屋にもある食材で炒めたものも含め家族皆好きだ。
そしてこれまたうちらの鉄板。キクラゲ。ピリ辛コリコリで子供も箸が止まらない。
これらも結局何料理屋にもあるね。
ここから本番。
麻婆豆腐。
これは日本のものとは違う。もちろんこちらが本家なのだから(上海で四川料理食ってるオラが言うのも変か)日本は上手いことアレンジして定着させたと思う。
豆腐も味わいも違う、さらにオイリーだ。
まず調味料が違うよね。そして花椒。痺れる辛さ「麻」の強さ。
日本と中国の麻婆豆腐、どちらが良いという話では無い。どちらにも良さがある、味わう方にもダイバーシティ性は高い方がそれだけ人生の楽しみも大きくなるというもの。
最後に坦々麺。
小ぶりの腕に入っているのでオヤツっぽい量。シメにはちょうど良い。
これも日本でよく見かける物とは違うが、坦々麺は中国で食べるものの方が私には合うな。
何でもあるTOKYOならば、これら本格も食べられるのだろうか。
探索を続けねばならない。
にほんブログ村の順位を見る
2020年06月30日
蘭州ラーメン@上海虹橋空港
中国で好きになってしまった蘭州拉麺日本でも本格的な店が東京にできたという話。
もっと流行れ、店舗が増えろと心の中で願う。なぜなら大好きだからだ。中国ではどこの町にも必ずあるし、安く早く食える。日本人にも私以外にファンがいる。
中国国内出張でよく利用した上海虹橋(ホンチャオ)空港。
当然空港の中にも店はある(町中に比べ高くてたいして旨くないが)。
いつも頼むのは一般的な蘭州ラーメン(牛肉スープ麺)ではなく、混ぜ麺である。
羊肉のクミン風味混ぜ麺「孜然羊肉盖浇面」。
これが好きすぎてたまらんのだ。深セン住んでた時は毎週休日の昼めしに家族で食べにいっていた。
当時町中は10元だったので160円くらいだ。
本当に日本にも本物が入ってきてほしいのだが、やはり羊肉の入手性の問題で無理なのだろうか。
コロナの不安がなくなり、また渡航できるようになったら必ず食べようと思う。
人気blogランキングの順位を見る
もっと流行れ、店舗が増えろと心の中で願う。なぜなら大好きだからだ。中国ではどこの町にも必ずあるし、安く早く食える。日本人にも私以外にファンがいる。
中国国内出張でよく利用した上海虹橋(ホンチャオ)空港。
当然空港の中にも店はある(町中に比べ高くてたいして旨くないが)。
いつも頼むのは一般的な蘭州ラーメン(牛肉スープ麺)ではなく、混ぜ麺である。
羊肉のクミン風味混ぜ麺「孜然羊肉盖浇面」。
これが好きすぎてたまらんのだ。深セン住んでた時は毎週休日の昼めしに家族で食べにいっていた。
当時町中は10元だったので160円くらいだ。
本当に日本にも本物が入ってきてほしいのだが、やはり羊肉の入手性の問題で無理なのだろうか。
コロナの不安がなくなり、また渡航できるようになったら必ず食べようと思う。
にほんブログ村の順位を見る
2019年03月18日
上海 古北エリア 四川料理 黒三娘
いまでもあるのだろうか、上海の仙霞路安龍路あたりだったと思う、四川料理の黒三娘。
四川出身の知り合いに勧められた、つまり四川人が旨いという店。
数年前に何度か通ったがすっかり忘れていたよ。
スマホの画像を見て思い出した。当然繁盛していた。
辛いだけじゃなく、花椒のしびれるからさも堪らない美味しさだったな。
日本人には少し油と辛さが強めで苦手な人がいるかもしれないが、陳建民さん系の麻婆豆腐が好きなら気に入ってもらえたと思う。
写真を見返すだけでも涎がでてしまう。
人気blogランキングの順位を見る
四川出身の知り合いに勧められた、つまり四川人が旨いという店。
数年前に何度か通ったがすっかり忘れていたよ。
スマホの画像を見て思い出した。当然繁盛していた。
辛いだけじゃなく、花椒のしびれるからさも堪らない美味しさだったな。
日本人には少し油と辛さが強めで苦手な人がいるかもしれないが、陳建民さん系の麻婆豆腐が好きなら気に入ってもらえたと思う。
写真を見返すだけでも涎がでてしまう。
にほんブログ村の順位を見る
2015年10月17日
水郷古鎮で小籠包 上海南翔
小籠包は上海の食べ物です。
そしてその発祥の地と言われる南翔へ行ってきた。
小籠包を名物にした観光地なんで中国人でごった返す中、いくつか並ぶ小籠包屋の中から一番混んでる店を選んだ。
先に席をキープしてから先払いで注文をするシステム。見渡す限り日本人はうちらだけ。
小籠包は三種、一番数が多いのが一般的なやつ(二人前)、真ん中に皮の目印一個のが海老小籠包。そして目印二つが蟹粉小籠包。 どれも安くて美味いが、海老入りが一番と全員意見が一致。
食べるだけでなく、色々な土産物屋が並ぶ水郷の雰囲気も残るこのあたりを散策するのは、中国っぽくて好きだな。上海中心市街こら地下鉄で行ける手頃さも良い。
人気blogランキングの順位を見る
小籠包を名物にした観光地なんで中国人でごった返す中、いくつか並ぶ小籠包屋の中から一番混んでる店を選んだ。
先に席をキープしてから先払いで注文をするシステム。見渡す限り日本人はうちらだけ。
小籠包は三種、一番数が多いのが一般的なやつ(二人前)、真ん中に皮の目印一個のが海老小籠包。そして目印二つが蟹粉小籠包。 どれも安くて美味いが、海老入りが一番と全員意見が一致。
食べるだけでなく、色々な土産物屋が並ぶ水郷の雰囲気も残るこのあたりを散策するのは、中国っぽくて好きだな。上海中心市街こら地下鉄で行ける手頃さも良い。
にほんブログ村の順位を見る
2015年08月13日
上海田子坊のインド料理 Lotus Land
上海の観光地、田子坊をぶらぶらしていて見つけたインド料理屋。
蓮池印度餐厅 (Lotus Land)
田子坊は狭い路地に土産物屋や飲食店が並んでいて、迷路感があって楽しいね。
適当に昼飯を食うために入っただけなんだけど、案外良かったので気分が良い。
店内は一番奥に小上がり上になったスペースがあって、ここがクッションふかふかで落ち着ける。
野菜を揚げたこの料理がヒット!
タンドールチキンやほうれん草炒めもそこそこいけるか。
カレーとナンも良かったよ。
ここは近くに来たらまた食べに行きたいな。
人気blogランキングの順位を見る
適当に昼飯を食うために入っただけなんだけど、案外良かったので気分が良い。
店内は一番奥に小上がり上になったスペースがあって、ここがクッションふかふかで落ち着ける。
野菜を揚げたこの料理がヒット!
タンドールチキンやほうれん草炒めもそこそこいけるか。
カレーとナンも良かったよ。
ここは近くに来たらまた食べに行きたいな。
蓮池印度餐厅 (インド料理 / 盧湾 ルーワン)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
にほんブログ村の順位を見る
2015年08月10日
変わり小籠包
上海のテレビ塔の近く、ifc内にある中華料理屋。特に上海料理、小籠包専門では無く、言ってみれば何でも屋さん。
いろんな味の小籠包がありますが、やっぱり普通のが一番かな。
近くにある鼎泰豊は高くて混んでるのでちょくちょくここを利用してます。
人気blogランキングの順位を見る
にほんブログ村の順位を見る
2015年01月11日
上海 韓国料理 青鶴谷
上海在住の韓国人の知人に連れて行ってもらった韓国料理店。
当然、野菜類やキムチ、惣菜は無料でお代わりもできる。
肉もお店の人が焼いてくれますね。
青島純生とマッコリ。
マッコリは三本の指だけで器を摘んで呑む。知らなかった。
人気blogランキングの順位を見る
にほんブログ村の順位を見る
2015年01月06日
2014年11月23日
上海 豫園 南翔饅頭店 小籠包
上海豫園 南翔饅頭店 絶品小籠包
中国に来るまで小籠包は台湾の名物だと思っていた。台湾に行った時に鼎泰豊で小籠包を食べたからだ。とても美味かったので、上海に来た時に鼎泰豊が有ることを知り、事もあろうに上海人に鼎泰豊に小籠包を食べに行こうと言って怒られた(笑)。
去年のこと、豫園の中にある小籠包屋が美味いと聴いてやって来た。
凄い行列であったので店内で食べるのを諦め、テイクアウトの列に並んだ。それでもかなりの人数でしたが。 店内では小籠包を包むのが大変そうだ。
蟹の小籠包とスープたっぷりの饅頭。
安くて美味い!
上海人にとって、各自地元にお気に入りの小籠包屋があるらしい。機会があればローカルの店も探索してみたいと思う。
人気blogランキングの順位を見る
凄い行列であったので店内で食べるのを諦め、テイクアウトの列に並んだ。それでもかなりの人数でしたが。 店内では小籠包を包むのが大変そうだ。
蟹の小籠包とスープたっぷりの饅頭。
安くて美味い!
上海人にとって、各自地元にお気に入りの小籠包屋があるらしい。機会があればローカルの店も探索してみたいと思う。
南翔饅頭店 上海店 (中華料理 / 豫園 ユーユェン)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
にほんブログ村の順位を見る
2014年08月15日
2014年08月09日