2010年11月09日
南信州といえば、飯田で発見『ねぎだれ!』


南信州のB級グルメといえば、駒ケ根の「ソースかつ丼」に伊那の「ローメン」あた
りの名が通っていますよね。
さらに飯田で発見したのが、料理ではないのですが『ねぎだれ』。
私なんかが一言で表現しちゃうと「刻み葱の醤油漬け」、になっちゃうんです
が、それだけではないんでしょうね(笑)。
飯田では居酒屋などの料理店や家庭でも独自にこの『ねぎだれ』を作っていて、い
ろんなものにかけて食べているのだそうです。
とりあえず冷奴にかけてみましたが、これなかなかイケますよ。
写真は瓶詰で売っているものなので、液体部分が多い。お店や家庭ではどちらかと
いうと具が多くて、スプーンですくって料理の上に載せる。「食べるラー油」が流
行ってますが、こちらは「食べるネギ醤油」かな。もちろん「ねぎだれ」のほうが
先に存在していたと思われるので、飯田の人たちにすれば「食べラー」はパチモン
かもね(笑)。
人気blogランキングの順位を見る

にほんブログ村の順位を見る

