2008年11月16日
蕎麦がきを肴に焼酎のそば湯割りを
松本城より東にあるとある飲み屋街の、とある横丁。そんな処でばあちゃん一人でやっている酒場。(私こういうの多いよね(笑))いつもはしご酒した後に、最後にちょいと一杯やりながら、〆の蕎麦を食べに寄るお店。この日は残念ながらおばあばあちゃんの手打ち蕎麦は売り切れ。蕎麦がきならできると言うので、初めて食べてみました。
この蕎麦がきを箸で千切り、醤油にちょっと浸けて食べる。良いつまみです。
鰹節と葱の入った醤油の小皿の奥にちょっと見えるグラスは、「焼酎のそば湯割り」。
静岡にやってきたときに「焼酎の緑茶割り」に静岡らしさを感じたように、この「焼酎のそば湯割り」には信州らしさを感じるね。ただ当たり前だけど、緑茶割りはどの店でもできるけど、そば湯割りは蕎麦を出す店でしかできない。
そしてこの「そば湯割り」体にも良くて、悪酔いしないのだ!!!
などと、酒呑みの詭弁を振りかざしてこの夜も痛飲したのでした・・・。
人気blogランキングの順位を見る

にほんブログ村の順位を見る


トラックバックURL
コメント一欄
1. Posted by sue 2008年11月18日 00:08
蕎麦湯割りは二日酔いしないってどこかにも書いてあったけどホントかな。
でも麺シロウさんくらい飲めば何飲んでも残りそう...
そういえばまだ今年は蕎麦屋呑みしてないぞ。
でも麺シロウさんくらい飲めば何飲んでも残りそう...
そういえばまだ今年は蕎麦屋呑みしてないぞ。
2. Posted by 麺シロウ 2008年11月30日 10:13
>sueさん
> 蕎麦湯割りは二日酔いしないってどこかにも書いてあったけどホントかな。
そんな、気がします(笑)。
> でも麺シロウさんくらい飲めば何飲んでも残りそう...
返す言葉もありません(爆)。
> そういえばまだ今年は蕎麦屋呑みしてないぞ。
あぁ、またご一緒したいですねえ・・・。
> 蕎麦湯割りは二日酔いしないってどこかにも書いてあったけどホントかな。
そんな、気がします(笑)。
> でも麺シロウさんくらい飲めば何飲んでも残りそう...
返す言葉もありません(爆)。
> そういえばまだ今年は蕎麦屋呑みしてないぞ。
あぁ、またご一緒したいですねえ・・・。
コメントする