『川上屋』と『すや』@岐阜県中津川市 栗きんとん食べくらべ
秋ですね、栗の季節です。
名古屋から松本へは中津川で高速を降りて、国道19線を使ってのんびりと帰ることにしました。妻が「栗きんとん」食べたいと言うので、いっそ『川上屋』と『すや』を両方食べてみようかということに。両方とも19線沿いに店舗を出されていますが、やはりここはそれぞれの本店に出向くとにしました。
旧中仙道、中津川宿の横町にあるのが、『川上屋』さん。
造り酒屋や薬屋さんなど、細く入り組んだ道筋に鄙びたいい感じの民家が並ぶ素朴な趣のある雰囲気。(お土産やが無いのが良い!)
朝の8時30分というのに、もうお店は開店しています。
栗を蒸す湯気が立ち上る店の左の作業場では、女性店員が忙しそうに働いています。
店内は薄暗く、昔の商店の雰囲気があって良いですねえ。
栗いいですね(笑)。
とりあえず、栗きんとんをひと箱買いまして。
『すや』さんに向かって木曽路を進みます。
『すや』は中津川駅に近く、新町という割と街中の商店街という雰囲気の中にあります。
「やす」ではないですよ!(笑)
店の前には栗オブジェ
店はこっちのほうが凝ってますね。
こちらでは栗きんとんの他に、甘納豆好きの息子のために栗納豆も買ってみました。
家に着いたら早速食べくらべ~♪
『川上屋』さんのは6個入りの箱を購入。
『すや』さんではバラで4個購入。
左が『すや』で、右が『川上屋』。まあ、包装はどうでもいいか・・・(笑)。
で、両方食べてみたわけですが・・・。
当然、両方美味い!美味しいのです!!
写真では判らないのですが、『川上屋』さんのほうが色が濃く栗っぽいです。
味は『すや』さんのほうが甘みが強く、食感もねっとりしています。『川上屋』さんはさっぱりと栗の甘みが素直に出てる感じ。妻は素朴な甘さと食感が気に入って『川上屋』を。私は栗の風味とねっとり感で『すや』が気に入りました。
いや、本当に両者とも流石。秋の銘菓ですね。
【栗きんとん 川上屋 本店】
住 所:岐阜県中津川市本町3丁目1番8号
電 話:0573-65-2072
営 業:8:00 ~ 19:30
定休日:水曜日
公式HP:栗きんとん 川上屋
【栗きんとん本家 すや 本店】
住 所:岐阜県中津川市新町2-40
電 話:0120-020780
営 業:不明
定休日:水曜日(9月~12月まで無休)
公式HP:栗きんとん本家 すや
その他:2008年9月時点の情報です。
両店舗とも本店の情報のみです。その他店舗の場所、営業時間、休日など公式HPなどでご確認ください。
栗きんとんは秋から初冬にかけてのみの販売のようです。
人気blogランキングの順位を見る

にほんブログ村の順位を見る



トラバさせていただきます。
コメント&TBありがとうございます。
また遊びに来てくださいね^^

足、大丈夫ですか?
送りたいけど、消費期限が短いので無理だね^^;
今日は地元の病院へ行きました。超音波で診てもらったけどやはり肉離れ。
全治三週間。ギブスで固められました。
(;´д`)トホホ