静岡市 【薬膳カレー いわと】 タイカレーとトマトカレーのブレンドカレー
sueさんに教えていただいた、薬膳カレーのお店【いわと】さんに行ってきました。
この店は鷹匠の小洒落たレストランや住宅の立ち並ぶ路地の一角にあり、目立つ看板や店舗らしい装飾もなく、軒先に「カレーの店 いわと」と書かれた小さな板がぶら下がっているだけである。周囲の風景に溶け込んだ民家のような佇まいに、知らない人はここがカレーを食べさせる飲食店だと気がつかずに前を通り過ぎるだろう。
sueさんに言われたとおり1000円札を握り締めて店に入り(笑)、女性のご主人に「初めて」である事を告げると、カレーの説明をしてくれました。
油やバターを使わない、胃にもたれないカレーであること。『タイカレー』と『トマトカレー』の二種類があるが、初心者はこの二つのブレンドを薦めると言うことなど、etc。
そこでお薦めのとおり、『タイカレー』と『トマトカレー』のブレンドを注文しました。
メインのカレーの登場の前にサラダと小鉢が供されます。
サラダには自家製のドレッシング(左写真奥)をかけ、これと小鉢の極細スパゲティーと茗荷のマヨゴマ和えを食べながら待つ。
こういった副惣菜がなにげに美味しいのが嬉しい。
食べながらご主人に料理の話を伺っているうちにカレー登場。
カレーはココナッツの白とトマトの赤の混ざり合った色合いで、さらりとしています。
専用の器にたっぷり入っています。
ご飯は黒ゴマがかかっています。最初にどれ位食べられるか聴いてくれて大盛りにしてくれてますし、食べながら様子を聴いてくれて、足りなければ追加をしてもらえます。
大食いの私にはとても嬉しいです。ヾ(〃^∇^)ノ♪
カレー自体はココナッツの甘さとトマトの酸味が融合した優しい風味ですが、しっかりとした奥深い旨味が感じられます。
食べているとじんわりとスパイスの辛さが効いてきて、体の奥に小さな火が灯ったようです。
魚介の旨味を感じたので聴いてみると鯖を使われているとのことでした。
あまりにココナッツや香草の香りの強烈なタイカレーは私もあまり得意ではありませんが、その風味も穏やかで和の味の感じられるこのカレーは美味しくてつい食べ過ぎてしまいました。
食後のコーヒーを飲みながらマクロビオテックのお話を聴くうちにカウンターもお客さんで埋まって、ご主人もお忙しそうになってきたので続きは次回にすることに。
まだいろいろな工夫の隠されてそうなこのカレー。次回はもう少しその秘密を知りたいものです。
カレーのランチ。サラダ、小鉢、食後のコーヒー付きで1000円でした。
【薬膳カレー いわと】 お店の地図
住 所:静岡市鷹匠2-15-10 越前屋ビル1F
電 話:054-255-6938
営 業:12:00 ~ 14:00/17:00 ~ 夜は予約、事前確認要
席 数:カウンター7席、小上がり4席
定休日:日曜日・祝日
駐車場:なし
公式HP:なし
その他:夜は宴会も出来るそうです(要予約)
お店の情報は2007年6月時点のものです。
人気blogランキングの順位を見る

にほんブログ村の順位を見る



こういうポリシーの店は嬉しいですね。
同じ市内に住んでいてもなかなか情報が入らないような規模と見受けたのですが、その点ブログ情報は有効です。
カレー屋といいますと、店員も客も結構慌しいのすが、文章を読むと、
スローフードっぽい印象ですが合ってますか?
街中にはなかなか良い店がありますね。

楽しんで頂けたようでホッとしてます。
油を使わずにどうやって野菜を炒めるのだろう...とか、鯖の出汁ってどうやってとるんだろうなどと思って聞くと丁寧に教えてくれるんですよね。でも真似して作っても全然あの味にならない!!
ということで私はタイカレーが食べたくなると千円札を握り締めて(爆)”いわと”へ向かいます。
お久しぶりです(^^)
おっしゃるように、料理も店の雰囲気もスローな感じで良かったです。
カレー以外の料理も食べる機会がないものかと思っています。ご主人は料理の先生やイベント?での料理担当もしていらっしゃるようですので、情報収集しているところです。
ありがとうございました。お蔭様で美味しく楽しい食事ができました。
同行した妻も惣菜のレシピを聞いて、後に言っていました。
「それだけじゃあの味にならんはずだ」って(爆)。
なにか秘訣とか隠し味のようなものがあるのでしょうか。きっとあるんでしょうね(笑)。
また美味しいカレーを食べながら、技を盗みに行くとしますかあ。私は再現できませんけど(笑)。